虫歯治療は「精密さ」を追求し、「できるだけ削らず・抜かない治療」を重視しています。削れば削るほど、歯の寿命は短くなってしまうので、削る量を最小限に抑えて、適切な被せ物や詰め物などを提案するのが当院の特徴です。
「この歯は抜かなければ駄目」と他院で言われた症例に関しても対応できる場合がありますので、一度お問い合わせください。どのような状況であっても、患者様が健康なライフスタイルを維持できるよう精一杯サポートいたします。
私達のお口の中には様々な細菌が棲息しています。普段は特にトラブルを起こすことはありません。しかし、お口の中に汚れが蓄積するとミュータンス菌などの細菌は、食べ滓を餌にして酸を排出します。歯は非常に硬い性質を持っていますが、表面のエナメル質は酸に弱いので、徐々に歯を溶かし始めます。これが虫歯の始まりです。
虫歯の状況は進行度合いに応じて、C1~C4に分かれており、初期段階のC1では、フッ素塗布や丁寧な歯磨きのみで改善効果が期待できます。しかし、その状態を放置すると徐々に症状が進行。C3、C4になって象牙質や歯髄にまで細菌感染が及ぶと、激しい痛みが生じます。状況によっては神経を抜いたり、抜歯をしたりする必要が出てくるので、早期に治療を受けましょう。
虫歯治療で重要なのは、虫歯菌を徹底的に除去することです。そのため、今までの歯科治療においては健康な歯を含めて大きく削ったり、症状が進行している場合は抜歯したりする方法が主流でした。しかし、そのような歯科治療は長い目で見た時、患者様のクオリティ・オブ・ライフを下げるデメリットがあります。
そこで当院では、虫歯の部分のみを最小限削るように技術を研鑽してきました。「抜かなければならない」と言われた歯でも、患者様の意思を尊重し、精密な治療で歯を残せるよう力を尽くしています。そして治療後には、歯科医師・歯科衛生士が丁寧なサポートを行い、虫歯の再発を防ぎます。
お口の中に汚れがたまると細菌が繁殖し、ネバネバとした歯垢(プラーク)を形成します。歯垢の中には、歯周病菌が潜んでいて歯ぐきに炎症を引き起こしてしまうのです。これが歯周病の始まりです。
日本においては成人の「約80%」が罹患していて、歯を失う原因のトップに位置していることが明らかになっています。初期段階だと自覚症状がほとんどありません。しかし、放置していると歯垢は歯石に変わり、歯ぐきの奥深くに侵入し、歯を支える歯槽骨を溶かし始めます。ここまで症状が進んで初めて歯磨きの際の出血、歯がグラグラするなどのわかりやすい症状が出てくるのです。そして、症状がさらに進むと痛みや口臭が出てきて、状況次第では抜歯を検討する必要も出てきます。
ただ、以前ならば「不治の病」と言われていた歯周病も、現在では歯科医院で早期の治療・予防を行えば、症状を抑えられるようになってきました。
歯周病はお口の疾患ですが、生活習慣病でもあり、様々な全身疾患の原因に繋がっていることが明らかになってきました。代表的なのが「糖尿病」「脳梗塞・心筋梗塞」「早産・低体重児出産」です。
まず1つ目の糖尿病に関しては、歯周病菌がインスリンの分泌を抑えてしまい、症状を悪化させるケースが報告されています。
2つ目の脳梗塞・心筋梗塞は、歯周病菌が歯ぐきの毛細血管を通って、全身に蔓延するメカニズムと関係していることがわかりました。脳や心臓の血管内に歯周病菌があると血栓の発生するリスクが高まり、脳梗塞や心筋梗塞の原因になると言われています。
最後に「早産・低体重児出産」ですが、これは歯周病菌が子宮の収縮活動を促すためだと言われています。妊娠中の女性は、ホルモンバランスが乱れやすく、つわりによってブラッシングが不十分になることから、歯周病にかかりやすくなるので注意が必要です。
あらゆる世代の方にとって歯周病の進行を食い止めることは緊急の課題だと言えます。
歯周病の恐ろしい所は初期段階だと、痛みや違和感などの自覚症状がほとんどないことです。もし、歯がぐらついていたり、口臭が発生したりといった症状を実感した時は、歯周病が相当進行している可能性があります。
実際に自覚症状を覚えてから、来院した患者様のなかには、歯槽骨の吸収(破壊)が進み、抜歯をせざるを得ないケースもありました。歯周病は、適切なセルフケアと歯科医院の定期健診を続ければ予防することが出来ます。健康寿命を延ばすためにも、是非早めの対策を行いましょう。
歯周病の治療を始める際は、事前に綿密な検査を行います。まず当院では、レントゲン検査を行い歯槽骨の状態を確認。その後「プロービング」と呼ばれる検査機器を用いて、歯周ポケットの深さを測定するのが一般的な流れです。
歯周病が悪化すると、歯と歯ぐきの境目の溝である歯周ポケットが深くなります。正常な場合は3mm以下ですが、4mmや6mmになると継続的な治療が必要です。その他、出血の状態や歯の動揺度をチェックし、最終的な治療計画を作成していきます。
基本的な治療内容としては、スケーリングやルートプレーニングによって歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去し、ブラッシング指導をした後に経過観察を続けます。